
2025/26 現代資本主義論講座
基礎経済科学研究所
11月スタート(無料)
受講希望者はオンライン登録をお願いします。
講義はZoomで行います。登録者に開催数日前にURLをメールで送ります。
第二次トランプ政権発足から半年あまりが経過しました。同政権の一連の政策によって、アメリカと世界は大きな激震に見舞われ、アメリカの財政赤字拡大への懸念からドルの下落、経済危機を危ぶむ声が噴出しています。ガザ、ウクライナなど長期化する軍事紛争は終結に向かう気配はありません。政治面でも経済面でも急速に地政学的多極化が進展する世界の現状は、第二次世界大戦後の冷戦開始時にも匹敵する歴史的転換点といえます。
こうした転換点に際して、本講座は、これまでの世界経済システムがどのようなものであったか、そして今後どのような方向に向かうかを理論的に捉えます。経済、政治の問題に関心のある多くの方々のご参加を歓迎します。
講座スケジュール
(日程は原則的に第3日曜日、10:00からですが、第11項のみ、9月21日(月)です。日程、テーマなど変更の可能性がありますので、日程が近づいたら再度ご確認ください。)
2025年11月16日(日)午前10:00~12:00
本田浩邦氏(獨協大学)「資本主義の歴史的パースペクティブ」
https://dokkyo-ac-jp.zoom.us/j/3564591563?omn=87027730179 pas
ミーティング ID: 356 459 1563
パスコード設定無し
2025年12月21日(日)午前10:00~12:00
奥田宏司氏(立命館大学名誉)「国際通貨とドル体制」
2026年1月18日(日)午前10:00~12:00
中本 悟氏(立命館大学特任)「アメリカの独占・金融化・覇権」
2026年2月15日(日)午前10:00~12:00
大西 広氏(慶應義塾大学名誉)「戦後覇権システムの歴史的地位と民族
主義――レーニン帝国主義論と現代」
2026年3月15日(日)午前10:00~12:00
三木敦朗氏(信州大学)「帝国主義の自然収奪」
2026年4月19日(日)午前10:00~12:00
村上研一氏(中央大学)「日本経済論、産業論」
2026年5月17日(日)午前10:00~12:00
田中 宏氏(立命館大学名誉)「欧州経済論」
2026年6月21日(日)午前10:00~12:00
厳 成男氏(立教大学)「アジア経済論」
2026年7月19日(日)午前10:00~12:00
十名直喜氏(名古屋学院大学名誉)「現代資本主義の生産力的特徴」
2026年8月16日(日)午前10:00~12:00
高田好章氏(基礎研所員)「現代資本主義の雇用と働き方」
2026年9月21日(月)午前10:00~12:00 *日程が月曜日です。
前島賢土氏(獨協大学非常勤)「現代資本主義の社会病理――ホワイトカ
ラー犯罪、企業不祥事、働きすぎの事例から」
2026年10月18日(日)午前10:00~12:00
寺田隆至氏(函館大学)「現代資本主義とサービス論争」
2026年11月15日(日)午前10:00~12:00
池田 清氏(神戸松蔭女子学院名誉)「現代資本主義と地方自治・地方財
政」
2026年12月20日(日)午前10:00~12:00
藤井孝哉氏(松山大学)「現代資本主義下の地域と未来社会論――地方か
らの変革主体・アソシエーション形成」